東濃ニュース    その他のニュース:

2019年05月10日 (16:01)

天然記念物のヒトツバタゴが満開に【泉中窯町の白山神社】

金幣社「白山神社」
(土岐市泉中窯町・加藤幸直宮司)の
ヒトツバタゴが、満開を迎えた。
雪が降り積もったかのように、
新緑の樹上を、白い花が覆っている。
01TN1_8600.jpg02TN1_8606.jpg03TN1_8611.jpg
白山神社(大富白山神社)のヒトツバタゴは、
「白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ」として、
昭和18(1943)年2月19日に、
「国指定天然記念物」の指定を受けた。
白山神社の境内(敷地)のうち、
「泉中窯町1丁目3番」地内に自生している、
すべてのヒトツバタゴが指定の対象で、
現在8本ある。
04TN1_8615.jpg05TN1_8620.jpg06TN1_8632.jpg
ヒトツバタゴは、モクセイ科の落葉高木で、
別名「ナンジャモンジャ」と呼ばれている。
自生地があるのは、
岐阜県の東濃地方・愛知県の木曽川流域・
長崎県の対馬のみといわれている。
白山神社では、東濃地方を代表する2種類の木、
「ハナノキ」と「ヒトツバタゴ」が、
狭い範囲で生育しており、極めて珍しかったが、
ハナノキの方は、平成19(2007)年6月に、
枯死(こし)が確認された。
web01-hakusan-EPSON009.jpgweb02-hakusan-EPSON010.jpg
加藤幸直宮司(69歳・ゆきなお)は、
「枯れ葉が積もると、酸性の土壌が、
アルカリ性の土壌に変わってしまうので、
ヒトツバタゴには、良くないとのこと。
本年度は、国と土岐市が、
ヒトツバタゴ以外の樹木を、適宜伐採し、
境内の日当たりを、良くしてくれる予定。
日当たりや土壌など、環境が整ったら、
ヒトツバタゴを植樹したり、
枯死したハナノキのクローンを植えたりして、
本来の自生地の姿に戻していく。
3年後を目標に、白山神社としても、
協力していきたい」と語った。
07TN1_8648.jpg08TN1_8655.jpg09TN1_8657.jpg
問い合わせは、白山神社
(TEL0572─55─3771)まで。
10TN1_8664.jpg11TN1_8674.jpg12TN1_8584.jpg